レアメタル(希少金属)とは?
レアメタルとは、資源として量が少ない、もしくは量が多くても産出が難しい金属の総称のことを言います。
レアメタルは、プラチナ、タングステン、レアアース、クロム、等で約30種類あります。(詳細は、レアメタルの種類と性質を参照)ハイテク製品には欠かせない素材であり、製品の小型化や性能アップに貢献しています。
レアメタルの具体的な事例としては、デジタルカメラの手ぶれ補正ジャイロや携帯電話のバイブレーター用モーター等に使われております。しかし近年ではレアメタルは数十年で枯渇されると予測されており大きな問題になりつつあります。その為携帯電話や家電製品からリサイクルして取り出す事が行われております。
このように、レアメタルが希少な理由として、
1、地球上の存在量が少なく採掘のコストが高い
2、単体として取り出すことが技術的に困難
3、金属の特性から製錬のコストが高い
といった点があげられます。
レアメタルに代わる代替財の開発も行われており、開発されれば供給は安定し価格も落ち着くと予測されるので、早い時期の実現が待ち遠しいものです。
日本では、経済安全保障の理由から供給停止等の障害に備えて、ニッケル、クロム、タングステン、モリブデン、コバルト、マンガン、バナジウムの7種類のレアメタルについて、国内消費量の約35日分を官民で備蓄しています。
レアメタルの種類と特性
■レアメタルの種類と特性
軽金属元素 | 重金属元素 | レアアース |
レアメタル | 元素記号 | 比重 | 融点 | 沸点 | |
リチウム | 3 Li | 0.53 | 180℃ | 1330℃ | |
ベリリウム | 4 Be | 1.85 | 1300℃ | 2970℃ | |
ホウ素 | 5 B | 2.43 | 2079℃ | 3927℃ | |
スカンジウム | 21 Sc | 2.98 | 1541℃ | 2836℃ | |
チタン | 22 Ti | 4.5 | 1812℃ | 3285℃ | |
バナジウム | 23 V | 6.11 | 1726℃ | 3350℃ | |
クロム | 24 Cr | 7.15 | 1907℃ | 2671℃ | |
マンガン | 25 Mn | 7.47 | 1246℃ | 2061℃ | |
コバルト | 27 Co | 8.9 | 1495℃ | 2927℃ | |
ニッケル | 28 Ni | 8.91 | 1455℃ | 2913℃ | |
ガリウム | 31 Ga | 5.9 | 29.76℃ | 2204℃ | |
ゲルマニウム | 32 Ge | 5.32 | 938.25℃ | 2833℃ | |
ルビジウム | 37 Rb | 1.53 | 39.31℃ | 688℃ | |
ストロンチウム | 38 Sr | 2.63 | 1050K | 1655K | |
イットリウム | 39 Y | 4.47 | 1799K | 3609K | |
ジルコニウム | 40 Zr | 6.51 | 2128K | 4682K | |
ニオブ | 41 Nb | 8.57 | 2750K | 5017K | |
モリブデン | 42 Mo | 10.28 | 2623℃ | 4639℃ | |
パラジウム | 46 Pd | 12.2 | 1554.90℃ | 2963℃ | |
インジウム | 49 In | 7.31 | 156.60℃ | 2072℃ | |
アンチモン | 51 Sb | 6.69 | 630.63℃ | 1587℃ | |
テルル | 52 Te | 6.24 | 449.51℃ | 988℃ | |
セシウム | 55 Cs | 1.88 | 28.44℃ | 671℃ | |
バリウム | 56 Ba | 3.51 | 727℃ | 1870℃ | |
ランタン | 57 La | ※ | 6.14 | 920℃ | 3464℃ |
セリウム | 58 Ce | ※ | 6.69 | 798℃ | 3443℃ |
プラセオジム | 59 Pr | ※ | 6.64 | 931℃ | 3520℃ |
ネオジム | 60 Nd | ※ | 6.8 | 1024℃ | 3074℃ |
プロメチウム | 61 Pm | ※ | 7.26 | 1042℃ | 3000℃ |
サマリウム | 62 Sm | ※ | 7.35 | 1072℃ | 1803℃ |
ユウロピウム | 63 Eu | ※ | 5.24 | 826℃ | 1529℃ |
ガドリニウム | 64 Cd | ※ | 7.9 | 1312℃ | 3273℃ |
テルビウム | 65 Tb | ※ | 8.22 | 1356℃ | 3230℃ |
ジスプロシウム | 66 Dy | ※ | 8.55 | 1407℃ | 2567℃ |
ホルミウム | 67 Ho | ※ | 8.8 | 1461℃ | 2720℃ |
エルビウム | 68 Er | ※ | 9.07 | 1529℃ | 2868℃ |
ツリウム | 69 Tm | ※ | 9.32 | 1545℃ | 1950℃ |
イッテルビウム | 70 Yb | ※ | 6.57 | 824℃ | 1198℃ |
ルテチウム | 71 Lu | ※ | 9.84 | 1652℃ | 3402℃ |
ハフニウム | 72 Hf | 13.3 | 2233℃ | 4603℃ | |
タンタル | 73 Ta | 16.65 | 3017℃ | 5458℃ | |
タングステン | 74 W | 19.25 | 3422℃ | 5555℃ | |
レニウム | 75 Re | 21.0 | 3186℃ | 5596℃ | |
イリジウム | 77 Ir | 22.65 | 2466℃ | 4428℃ | |
プラチナ | 78 Pt | 21.1 | 1768.3℃ | 3825℃ | |
タリウム | 81 Ti | 11.85 | 304℃ | 1473℃ | |
ビスマス | 83 Bi | 9.78 | 271.5℃ | 1564℃ |
※ランタノイド
■元素周期表
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 1 H |
2 He |
||||||||||||||||
2 | 3 Li |
4 Be |
5 B |
6 C |
7 N |
8 O |
9 F |
10 Ne |
||||||||||
3 | 11 Na |
12 Mg |
13 Al |
14 Si |
15 P |
16 S |
17 Cl |
18 Ar |
||||||||||
4 | 19 K |
20 Ca |
21 Sc |
22 Ti |
23 V |
24 Cr |
25 Mn |
26 Fe |
27 Co |
28 Ni |
29 Cu |
30 Zn |
31 Ga |
32 Ge |
33 As |
34 Se |
35 Br |
36 Kr |
5 | 37 Rb |
38 Sr |
39 Y |
40 Zr |
41 Nb |
42 Mo |
43 Tc |
44 Ru |
45 Rh |
46 Pd |
47 Ag |
48 Cd |
49 In |
50 Sn |
51 Sb |
52 Te |
53 I |
54 Xe |
6 | 55 Cs |
56 Ba |
57- 71 |
72 Hf |
73 Ta |
74 W |
75 Re |
76 Os |
77 Ir |
78 Pt |
79 Au |
80 Hg |
81 Tl |
82 Pb |
83 Bi |
84 Po |
85 At |
86 Rn |
7 | 87 Fr |
88 Ra |
89- 103 |
104 Rf |
105 Db |
106 Sg |
107 Bh |
108 Hs |
109 Mt |
110 Ds |
57-71 ランタノイド
57 La |
58 Ce |
59 Pr |
60 Nd |
61 Pm |
62 Sm |
63 Eu |
64 Gd |
65 Tb |
66 Dy |
67 Ho |
68 Er |
69 Tm |
70 Yb |
71 Lu |
89-103 アクチノイド
89 Ac |
90 Th |
91 Pa |
92 U |
93 Np |
94 Pu |
95 Am |
96 Cm |
97 Bk |
98 Cf |
99 Es |
100 Fm |
101 Md |
102 No |
103 Lr |